今年の1月以来のダイビングでパタヤに行ってきました。この日はマリンプロジェクトのうめさんとダイビング3本でした。
1本目はパタヤの桟橋からおんぼろボートで約2時間のマンウィチャイ島でした。

この日は雨季にもかかわらず、抜けるような青空でした。
ここだけの話し、マリプロのパタヤ使用のボートは本当におんぼろで遅いです。マリプロのボートだけがおんぼろという訳ではなく、パタヤにはきれいで速いダイブボートがないようです。

お約束のスズメダイの群れ、魚影はそこそこでしたが、写真の通り、透明度は最悪でした。5mあったかどうか。

この日は流れが結構強く、イソギンチャクがゆらゆら揺れてました。イソギンチャクは沢山あったのですが、クマノミは見かけませんでした。

めずらしく、ウミウシも2匹見かけました。


パタヤ沖ではアジの群れも見れるんですね。

白くてきれいだったので撮ったのですが、何なのでしょうか?サンゴの一種?

写真の出来は悪いですが、コバンザメも見かけました。
透明度は最悪のマンウィチャイ島でしたが、なかなか、楽しめました。
ダイビング2本目はお隣のパイ島でした。パイ島の写真は次回に続く。
1本目はパタヤの桟橋からおんぼろボートで約2時間のマンウィチャイ島でした。

この日は雨季にもかかわらず、抜けるような青空でした。
ここだけの話し、マリプロのパタヤ使用のボートは本当におんぼろで遅いです。マリプロのボートだけがおんぼろという訳ではなく、パタヤにはきれいで速いダイブボートがないようです。

お約束のスズメダイの群れ、魚影はそこそこでしたが、写真の通り、透明度は最悪でした。5mあったかどうか。

この日は流れが結構強く、イソギンチャクがゆらゆら揺れてました。イソギンチャクは沢山あったのですが、クマノミは見かけませんでした。

めずらしく、ウミウシも2匹見かけました。


パタヤ沖ではアジの群れも見れるんですね。

白くてきれいだったので撮ったのですが、何なのでしょうか?サンゴの一種?

写真の出来は悪いですが、コバンザメも見かけました。
透明度は最悪のマンウィチャイ島でしたが、なかなか、楽しめました。
ダイビング2本目はお隣のパイ島でした。パイ島の写真は次回に続く。
PR