忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 18:03 |
ホワイトロック(タオ島)でのスキューバダイビング
ホワイトロックはナンユアン島とタオ島の間にあるタオ島周辺でも人気のダイビングポイントです。

今回のタオ島ダイビングクルーズ旅行では初日と最終日の2本潜りました。

Pink Anemonefish
サンゴ地帯にはセンジュイソギンチャクに住むハナビラクマノミが沢山いました。

Eggs and Parents
ハナビラクマノミの卵を見つけました。センジュイソギンチャクの下の岩にある黒い粒がハナビラクマノミの卵。

Meeting Underwater
ホワイトロックにはゴマモンガラが住んでいます。背びれが立っている時は気をつけてください。襲ってきます。

Yellow Shrimp Goby
砂地で見かけたギンガハゼの黄色個体。結構近くまで寄れます。

Wiebel's Butterflyfish at Koh Tao Island, Thailand
タオ島定番のツキチョウチョウウオ。

ホワイトロックは砂地ありサンゴありの万能ダイビングサイトです。おすすめです。



拍手[0回]

PR

2006/11/27 00:17 | Comments(0) | TrackBack() | 2006年9月タイ・タオ島でのダイビングクルーズ
ラチャヤイ島(プーケット)でのスキューバダイビング
ラチャヤイ島での1本目は東側のスタッグ・ホーン・リーフ。リハビリでしたので、レギュレータのくわえ直しやマスクに入ったの水クリアなどを復習。残念ながらカメラは持ち込みなし。ここは枝サンゴの群生がすごい。これほど元気で見事な枝サンゴ見たことありません。津波の影響は感じられませんでした。透明度も最低で15mはあったと思います。

2本目は東側のルーシーズ・リーフ。中性浮力も問題ないとのことで、ガイドからカメラ持込の許可が。

Moray Eel
いきなりうつぼを発見。フラッシュが届く距離まで近づくのが怖い。

Western Clownfish on Koh Racha Yai Island, Thailand
お約束のクマノミ、自分も動くし上手く撮るのが難しい。

A school of Yellowfin goatfish
アカヒメジの大群、死ぬと黄色の体色が赤くなるらしい。

Stughone Coral
スギのようなサンゴ、小さい魚がいっぱい隠れています。



拍手[0回]


2006/11/27 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 2005年10月プーケットでのスキューバダイビング
キングクルーザー(プーケット)でのスキューバダイビング
ヒンデンダイブクルーズ最後のダイビングはピピ島とプーケットの間にある沈船ポイントのキングクルーザーでした。ブリーフィングではそこそこの透明度とのことでしたが、まったくダメで、透明度5m程度でした。 ロープ潜行時はそこそこの透明度でしたが...
タイ・ヒンデンダイブクルーブ83
透明度いまいちも魚影だけは濃かったです。 フラッシュ撮影だと浮遊物で乱反射しまくり。パタヤ沖のよう。
タイ・ヒンデンダイブクルーブ85
バンデッド・スコーピオンフィッシュ?を発見。
タイ・ヒンデンダイブクルーブ86
ニセクロホシフエダイ?
タイ・ヒンデンダイブクルーブ87
潜行用ロープの根元にもソフトコーラル。 透明度抜ければ楽しいダイビングポイントなんでしょうが、クルーズ一番のがっかりダイビングでした。カメラ派ダイバーとしては透明度が最重要、キングクルーザーには多分もう二度と行かないでしょう。



拍手[0回]


2006/10/20 05:09 | Comments(0) | TrackBack() | 2006年10月タイ・ヒンデン・ヒンムアンでのダイビングクルーズ
セイルロック(サムイ島)でのスキューバダイビング
セイルロックはタオ島とパンガン島の間にある岩礁のダイビングポイント。タオ島の3大外洋ダイビングポイントの1つ。

タオ島ダイブクルーズ(2006年9月)41
乗船2日目の午後に1本潜りました。
Yellowtail Barracuda
タイワンカマスの群れ。
School of Bigeye Trevally
ギンガメアジの群れ。
Talang Queenfish
オオクチイケカツオの群れ。

外洋のポイントなので魚の群れ、数はすごいです。



拍手[0回]


2006/09/24 05:16 | Comments(0) | TrackBack() | 2006年9月タイ・タオ島でのダイビングクルーズ
チュンポンピナクル(タオ島)でのスキューバダイビング
タオ島滞在2日目は午前、午後ボートダイブ。
午前の1本目はチュンポン・ピナクル。

人気のダイブポイントだけあって、8時頃に到着したころにはダイブボートであふれてました。

最近のここの見所は体長2mほどのオグロメジロザメです。

Grey Reef Shark at Koh Tao Island, Thailand
根に住みついているらしく、いつでも見られるようです。

Grey Reef Shark
この日は砂地で2匹見ました。結構な迫力です。

Underwater at Koh Tao
魚の大群もよく見られます。

チュンポンピナクルでのダイビング
分かりにくいですが、シェベロンバラクーダの大群。

School of Yellowstripe Scad, Thailand
ホソヒラアジの大群。きらきら光る体色がきれいです。

チュンポン・ピナクルでのダイビング
根のトップ(水深15m)はイソギンチャクで覆われています。
ここではハナビラクマノミがたくさんいます。

運が良いと赤色のきれいなアカオビハナダイの雄やツバメウオのペア見られます。

Underwater at Koh Tao
この日は透明度15mほどでした。
プランクトンでしょうか?やたら浮遊物が多かったです。



拍手[0回]


2006/08/20 05:21 | Comments(0) | TrackBack() | 2006年8月タイ・タオ島でのスキューバダイビング

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]