
先々週シミランクルーズへ行ってきたばかりなので透明度の悪さが際立ちます。その上流れもあり周りを見ていないとロストしそうです。それでもパタヤ沖に比べるとましかな。
船体の上をツバメウオが泳いでました。いるんですねサメサン沖にも。お世辞にも魚影は濃くないですね。船体にきれいな黄色のカップコーラルなんかもあります。数はすくないものの魚やサンゴの種類はそこそこでした。
透明度:5m
水温:29度
デイトリップでサメサン沖のダイビング
サメサン沖ハーディープでのスキューバダイビング
サメサン沖ロンナンでのスキューバダイビング
PR

朝8:30サメサン集合予定もパタヤからの組が遅刻で2時間待ちました。
船は「レイダイバーズ」、サメサン発の乗り合いダイビング専用船です。この船良いですね。朝から無料の朝食にムーピン(豚の串焼き)などが食べ放題、ムーピン大好物なんです。タイ料理のビュッフェランチもめっちゃ美味しいです。今まで乗ったダイビングボートの中で一番美味しかった。
トイレも2ケ所あるので安心。実はこの日お腹の調子が悪く頻繁トイレに行っていたので、2ケ所のトイレは助かりました。「レイダイバーズ」おすすめです。
デイトリップでサメサン沖のダイビング
サメサン沖ハーディープでのスキューバダイビング
サメサン沖ロンナンでのスキューバダイビング
ソニアではダイビング器材をお求め安い価格で提供しています。

ダイビング専門店ファインド

ダイビングの総合ショップmic21(エムアイシー21)


edive(イーダイブ)はプーケットのカタダイビングサービスにいたショージさん、キョウさん、ヒガシさんの3人がカオラックに設立。ガイドは3人を中心にアキさん、シンヤさん、コウゾウさんが常駐。クルーズからデイトリップまでアンダマン海シミランのダイビングを徹底的にサポートしてくれます。(上の写真はクルーズで使うM/Vオレンジブルー号)
edive(イーダイブ)公式サイト
皆さんはどんなダイビング雑誌読んでますか?定期的に読んでいるダイビング雑誌です。
Marine Diving (マリンダイビング) 
1969年創刊。日本初のスクーバダイビング専門誌。日本のダイビング雑誌として草分け的な存在。スクーバダイビングのハウツーや器材情報満載!ビギナーやこれからスキューバダイビング始める人にも読みやすい一冊。広告も多くありますがこれが旅行予約などに結構役に立ちます。
DIVING WORLD (ダイビングワールド)
1975年創刊。高砂淳二、中村宏治、吉野雄輔、など日本を代表するフォトグラファーの作品が豊富。見ていて楽しい写真が多いです。
月刊ダイバー (Diver) 
1980年創刊。硬派なダイビング雑誌で医学的な記事なども他のダイビング雑誌より多くためになります。
Marine Photo (マリンフォト)
文字通り水中写真のための雑誌。最新カメラや水中撮影機材の情報が多い。撮影機材購入時に参考にしています。

1969年創刊。日本初のスクーバダイビング専門誌。日本のダイビング雑誌として草分け的な存在。スクーバダイビングのハウツーや器材情報満載!ビギナーやこれからスキューバダイビング始める人にも読みやすい一冊。広告も多くありますがこれが旅行予約などに結構役に立ちます。

1975年創刊。高砂淳二、中村宏治、吉野雄輔、など日本を代表するフォトグラファーの作品が豊富。見ていて楽しい写真が多いです。

1980年創刊。硬派なダイビング雑誌で医学的な記事なども他のダイビング雑誌より多くためになります。

文字通り水中写真のための雑誌。最新カメラや水中撮影機材の情報が多い。撮影機材購入時に参考にしています。
ジンベイザメを見るまではとタイ・シミランのクルーズに通って3回目にしてようやく初ジンベイをゲットしました。ダイビングポイントは「リチェリューロック」、コの字の内側で体長約5.5mの中型ジンベイザメに遭遇。付かず離れず全力で伴泳すること10分、夢中で撮った写真は60枚以上。泳ぎに泳ぎまくったので40分過ぎには残圧50でタイムアウト。クルーズ船に上がってきた時には精魂尽き果ててました。

それにしても超感動のジンベイザメ体験。しかも10分も一緒に遊べて大満足でした。今年2007年のシミランはジンベイの当たり年。ゴールデンウィークでシミランはクローズですので日本の皆様も早めにジンベイ見に来たほうがいいですよ。
ジンベイザメの写真一覧

それにしても超感動のジンベイザメ体験。しかも10分も一緒に遊べて大満足でした。今年2007年のシミランはジンベイの当たり年。ゴールデンウィークでシミランはクローズですので日本の皆様も早めにジンベイ見に来たほうがいいですよ。
ジンベイザメの写真一覧