忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/17 21:47 |
ハーディープでのスキューバダイビング
Bubble Refraction サメサンダイビングでデイトリップの1本目は沈船ハーディープでのレックダイブ。ハーディープは結構古い沈船で船体は穴が開き船内を通り抜けもできます。

先々週シミランクルーズへ行ってきたばかりなので透明度の悪さが際立ちます。その上流れもあり周りを見ていないとロストしそうです。それでもパタヤ沖に比べるとましかな。

船体の上をツバメウオが泳いでました。いるんですねサメサン沖にも。お世辞にも魚影は濃くないですね。船体にきれいな黄色のカップコーラルなんかもあります。数はすくないものの魚やサンゴの種類はそこそこでした。

透明度:5m
水温:29度

デイトリップでサメサン沖のダイビング
サメサン沖ハーディープでのスキューバダイビング
サメサン沖ロンナンでのスキューバダイビング




拍手[0回]

PR

2007/03/20 22:54 | Comments(0) | TrackBack() | 2007年3月タイ・サメサンでのスキューバダイビング
デイトリップでサメサン沖のダイビング
Coral at Samae San, Thailand サメサン沖にバンコクのダイブショップ「ゴーゴーダイバーズ」のデイトリップでダイビングに行ってきました。サメサン沖でのダイビングは今回が初めてです。
朝8:30サメサン集合予定もパタヤからの組が遅刻で2時間待ちました。

船は「レイダイバーズ」、サメサン発の乗り合いダイビング専用船です。この船良いですね。朝から無料の朝食にムーピン(豚の串焼き)などが食べ放題、ムーピン大好物なんです。タイ料理のビュッフェランチもめっちゃ美味しいです。今まで乗ったダイビングボートの中で一番美味しかった。
トイレも2ケ所あるので安心。実はこの日お腹の調子が悪く頻繁トイレに行っていたので、2ケ所のトイレは助かりました。「レイダイバーズ」おすすめです。

デイトリップでサメサン沖のダイビング
サメサン沖ハーディープでのスキューバダイビング
サメサン沖ロンナンでのスキューバダイビング


ソニアではダイビング器材をお求め安い価格で提供しています。

ダイビング専門店ファインド

ダイビングの総合ショップmic21(エムアイシー21)



拍手[0回]


2007/03/18 22:47 | Comments(0) | TrackBack() | 2007年3月タイ・サメサンでのスキューバダイビング
キンギョハナダイ
シミラン諸島の海を彩る代表的なハナダイの仲間。キンギョハナダイが沢山泳いでいるところを見るだけで心が和んできます。多くのオレンジ色のメスと少しの赤紫色のオスでハーレムを形成しています。

英語名:Jewel Fairry Basslet

Jewel Fairy Basslet (Female), Thailand
キンギョハナダイのメス
撮影地:タイ タチャイ島ツインピークス

Jewel Fairy Basslet (Male)
キンギョハナダイのオス
撮影地:タイ シミラン諸島




拍手[0回]


2007/03/17 03:00 | Comments(0) | TrackBack() | タイのダイビングで見られる海水魚図鑑
ヤッコエイ
青い斑点が特徴の小型のエイ。砂地で目と尻尾だけを出して埋まっているところをよく見かけます。

英語名:Kuhl's Stingray, Bluespotted Stingray?

Kuhl's Stingray
撮影地:タイ シミラン#5 アニタズリーフ




拍手[0回]


2007/03/17 02:34 | Comments(0) | TrackBack() | タイのダイビングで見られる海水魚図鑑
edive(イーダイブ)
M/V Orange Blue タイのダイビングの聖地、シミラン諸島・スリン諸島を潜るならダイブショップはedive(イーダイブ)がおすすめ。ここのショップはシミラン・スリンのファンダイブに特化していますのでプーケットにあるどのダイブショップよりシミラン・スリンに詳しいです。ジンベイ・マンタを含め見たい魚をリクエストすれば高い確率で見せてくれます。もちろんジンベイなどは運もあるので100%とはいきませんがより確率の高いダイビングポイントに連れて行ってくれますよ。マクロも充実、タイガーテールシーホース、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、インディアンバタフライフィッシュなども生息しているポイントをしっかり抑えています。

edive(イーダイブ)はプーケットのカタダイビングサービスにいたショージさん、キョウさん、ヒガシさんの3人がカオラックに設立。ガイドは3人を中心にアキさん、シンヤさん、コウゾウさんが常駐。クルーズからデイトリップまでアンダマン海シミランのダイビングを徹底的にサポートしてくれます。(上の写真はクルーズで使うM/Vオレンジブルー号)

edive(イーダイブ)公式サイト




拍手[0回]


2007/03/14 01:50 | Comments(0) | TrackBack() | ダイブショップ紹介
ツバメウオ
数匹から数十匹の群れで見られることが多いです。プーケットのあるアンダマン海、サム島のあるシャム湾の両方に生息。ダイバーを怖がらずゆっくり泳いでいますので近づくことが容易で撮影しやすです。

英語名:Batfish

School of Batfish
撮影地:タイ ランタ島沖ヒンデン




拍手[0回]


2007/03/12 23:46 | Comments(0) | TrackBack() | タイのダイビングで見られる海水魚図鑑
ダイビング雑誌
皆さんはどんなダイビング雑誌読んでますか?定期的に読んでいるダイビング雑誌です。

Marine Diving (マリンダイビング)

1969年創刊。日本初のスクーバダイビング専門誌。日本のダイビング雑誌として草分け的な存在。スクーバダイビングのハウツーや器材情報満載!ビギナーやこれからスキューバダイビング始める人にも読みやすい一冊。広告も多くありますがこれが旅行予約などに結構役に立ちます。

DIVING WORLD (ダイビングワールド)

1975年創刊。高砂淳二、中村宏治、吉野雄輔、など日本を代表するフォトグラファーの作品が豊富。見ていて楽しい写真が多いです。

月刊ダイバー (Diver)

1980年創刊。硬派なダイビング雑誌で医学的な記事なども他のダイビング雑誌より多くためになります。

Marine Photo (マリンフォト)

文字通り水中写真のための雑誌。最新カメラや水中撮影機材の情報が多い。撮影機材購入時に参考にしています。

拍手[0回]


2007/03/11 19:26 | Comments(2) | TrackBack() | ダイビング雑談
メタリックシュリンプゴビー
エビと同じ穴で暮らす共生ハゼの仲間。顔の輝く星がとてもきれい。砂地に穴にエビと一緒に入っています。ダイビングポイントにもよりますが人になれていれば結構近くまで寄れます。

英語名:Metalic Shrimp Goby

Metallic Shrimp Goby, Surin Islands Thaialnd
撮影地:タイ スリン諸島トリンラ島トリンラリーフ




拍手[1回]


2007/03/11 06:33 | Comments(0) | TrackBack() | タイのダイビングで見られる海水魚図鑑
万歳、初ジンベイザメ体験
ジンベイザメを見るまではとタイ・シミランのクルーズに通って3回目にしてようやく初ジンベイをゲットしました。ダイビングポイントは「リチェリューロック」、コの字の内側で体長約5.5mの中型ジンベイザメに遭遇。付かず離れず全力で伴泳すること10分、夢中で撮った写真は60枚以上。泳ぎに泳ぎまくったので40分過ぎには残圧50でタイムアウト。クルーズ船に上がってきた時には精魂尽き果ててました。

Whale Shark at Richelieu Rock, Thailand

それにしても超感動のジンベイザメ体験。しかも10分も一緒に遊べて大満足でした。今年2007年のシミランはジンベイの当たり年。ゴールデンウィークでシミランはクローズですので日本の皆様も早めにジンベイ見に来たほうがいいですよ。

ジンベイザメの写真一覧




拍手[0回]


2007/03/08 03:11 | Comments(0) | TrackBack() | 2007年3月タイ・シミラン諸島でのダイビングクルーズ
ムスジコショウダイ
白に黒の縦じまが特徴のプーケット近海で普通に見られるコショウダイの仲間。タイのダイビングでは単独もしくはペアで見られます。ゆっくり近づけば寄れる魚なので写真撮影は比較的容易です。

英語名:Oriental Sweetlips

Stripes, Thailand
撮影地:タイ ボン島ウェストリッジ




拍手[0回]


2007/03/07 04:07 | Comments(0) | TrackBack() | タイのダイビングで見られる海水魚図鑑

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]